太りにくい炭水化物の食べ方、インシュリンの分泌を抑える

太りにくい炭水化物の食べ方、インシュリンの分泌を抑える

炭水化物という食べ物はやっぱり美味しいですよね?

炭水化物に分類される食べ物の代表的なものといえば、白米やパンなど、ですね。
食卓には必ずあってほしいものだと思います。

白米なんかどんな食べ物とも合いますし・・・。
白米を避けて生きていくことはなかなか難しいです。

ただやっぱり炭水化物の摂取は太りやすいというのは間違いありません。
ですが、食べ方によっては太りにくく炭水化物を摂取することができるんです。

だから、炭水化物を摂取する際には、必ず意識したいことです。

スポンサーリンク

太りにくい炭水化物の食べ方とは?

まずなぜ炭水化物が太るのか?というと炭水化物に含まれる糖質のせいなんです。

この糖質が多く含まれている食べ物(炭水化物に限らず)を摂取することにより血液の糖の量が一時的に増えることになります。

つまりこの状態が血糖値が上昇するということとなります。

そして急な血糖値の上昇によって、体内ではインシュリンというホルモンが分泌されることになります。

インシュリンは血糖値の上昇を抑える働きがあるからです。

体内の糖質が増えることは命の危険性があるためインシュリンの働きは非常に大切なものとなります。が・・・インシュリンは脂肪の吸収を促進させるのです。

ですからインシュリンが多く分泌されるほど体には脂肪として蓄えられるということとなります。

こうして肥満の原因となり、メタボリックシンドロームなどへのリスクが高まるというわけなんです。

インシュリンを抑える食べ方が太りにくい炭水化物の摂取方法

つまり、炭水化物を摂取する際に出来るだけインシュリンの分泌を抑制することが出来れば体は太りにくくなるということなんです。

そうするにはいきなり炭水化物を摂取しないことです。

まずは野菜や果物などのビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれるものから、タンパク質、炭水化物の順番で食べていくことでインシュリンの分泌される量が適正にすることができます。

ですが、まぁなかなか朝の時間のないときに白米(ご飯)を食べたいというときには野菜から食べなければならないというのは・・・という人にはご飯だけを食べないということを心掛けることがいいかもしれません。

つまり卵かけご飯や、納豆かけご飯にすることで、通常よりもインシュリンの分泌を抑制することが可能となるんです。

これなら簡単に取り組めると思います。
たったこれだけのことで炭水化物を食べても太りにくくなるわけですから^^

しかし、本当はやっぱり野菜や果物、タンパク質・・・という順番で食べることが理想ですよ。

おまけ(茶色い食べ物は血糖値を上げにくい)

おまけとしてさいごに白い炭水化物よりも茶色い炭水化物の方が太りにくくなります。

例えば、白米より雑穀米や玄米の方が血糖値が上がりにくく、うどんよりそばの方が血糖値を上げにくいということです。

というようにどうしても太りたくないけど炭水化物を食べたいといったときには白い炭水化物よりも茶色い炭水化物を摂取するようにしてもいいかもです^^

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加